オーバードライブはデータ修復業界最大手企業のひとつです(「オーバードライブ」で検索すると表示されます)。
初期診断料はありません(これはデータ修復業者を選ぶときの大事なポイントです)。
PCのHDD故障、デジタルカメラの写真修復、外付けHDDデータ復旧、Macパソコンデータ復元、USBメモリーデータ復旧など幅広くデータ修復ができるデータ復旧専門会社です。
オーバードライブの創立は2000年6月なのでPCや周辺機器修復業界ではまだ新しいといえるかもしれません。
ただ、データ修復には定評がありPCのハードディスク破損からNAS,RAIDのデータ復旧、DVDやCDのデータ修復、ビデオカメラの映像データ復元まで可能です。
例えばもっとも多いと思われるPCのHDDのデータ復旧料金ですがPCが起動できない、データ誤削除、パスワード忘れなどに対応しています。
料金は通常料金、特急料金に分かれています。
軽度論理障害(削除したデータの復元、削除したメールの復元、破損ファイルの修復)通常料金2万円、特急料金26000円
中度論理障害(Windowsが起動できなくなった状態)通常料金4万円、特急料金52000円
重度論理障害(パーティションの喪失、誤ってフォーマットまたはリカバリした状態など)通常料金6万円、特急料金78000円
物理障害(内蔵ハードディスクに不良セクタ等の物理損傷がある場合)通常料金8万円(特急料金はありません)
デジタルカメラメモリー復旧は障害の大きさにかかわらず固定料金です。SDカード/MiniSDカード/MicroSDカード/XDカード、スマートメディア/コンパクトフラッシュ(CF)、メモリースティックDuoなどのデータ復旧が可能です。修復料金は容量で差があり8GB未満:12000円、8GB以上:15000円です(特急料金はありません)。
NAS,RAIDのデータ復元料金ですがNAS非RAIDモデルの場合固定料金で48000円、RAID1(ミラーリング)固定料金68000円、RAID0、RAID01、RAID5、RAID6で固定料金68000円です
(NAS,RAIDデータ復旧に特急料金はありません)。
ところで話が少しそれますがPCのパスワードを忘れることは珍しくありません。
パスワードがわかるフリーソフトがベクターにあります。
「フリーソフト パスワード忘れ」で検索すると21万件表示されますが「パスワード保護ファイルお助けくん」というフリーソフトがあります。
この「パスワード保護ファイルお助けくんVer2.7」はファイルにパスワードを簡単自動的に設定(その変更や解除も)できパスワード保護されたファイルをクリックだけで開けるツールです。
Excel、Word、一太郎(*_*)、Accessデータベース、パワーポイント、PDFの各ファイルに利用可能です。(Office2007のファイルも可)
(ただしライセンス等によって使える機能が異なり、また一太郎(*_*)、PDFはオープンのみ利用可)
パーソナル無料版(機能限定です)はExcel、Word、一太郎((*_*))で使えます。使用法は簡単で保護用読み取りパスワードを予め登録しておくだけです。
パスワードを覚えておく必要がなく自動で操作できるので第三者に開けないようにどんな複雑で解読困難なパスワードの設定も可能です(パスワード暗号化もできます)。
動作OSは Windows 7/Vista/XP/2000です。
パスワード管理は当然ですがしっかりしましょう。また定期的に更新していつでも見られるよう印刷して貴重品扱いにしましょう。
パスワードを忘れたために2万円が飛んでいってしまうかもしれません。
携帯電話に水がかかったとか水没したときと同じように普段から備えておけば予防できるデータ消失もあります。
参考にしてください。